![]() 裏面照明用の回路及びフォトセンサの重なり部分
专利摘要:
裏面照明(「BSI」)イメージセンサピクセル(400)は、フォトダイオード領域(420)と、ピクセル回路(430)とを含む。フォトダイオード領域は、BSIイメージセンサピクセルの裏面上に入射する光に応答してイメージ電荷を蓄積するために半導体ダイ内に配置される。ピクセル回路が、半導体ダイの前面とフォトダイオード領域との間で半導体ダイ内に配置されたトランジスタピクセル回路を含む。ピクセル回路の少なくとも一部はフォトダイオード領域に重なり合っている。 公开号:JP2011512033A 申请号:JP2010545945 申请日:2009-02-02 公开日:2011-04-14 发明作者:シン;チー タイ;ティエジュン ダイ;ハワード;イー ローズ;宗平 真鍋;秀俊 野▲ざき▼ 申请人:オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド; IPC主号:H01L27-146
专利说明:
[0001] (関連出願) 本出願は、2008年2月8日に出願された米国暫定特許出願第61/027,356合の利益を主張し、その内容は引用により本明細書に組み込まれる。 (技術分野) 本開示は、全体的にイメージセンサに関し、より詳細には、限定ではないが、裏面正面CMOSイメージセンサに関する。] 背景技術 [0002] 図1は、従来の前面照明の相補型金属酸化膜半導体(「CMOS」)イメージングピクセル100を示す。イメージングピクセル100の前面は、ピクセル回路がその上に配置され、信号再分配のための金属スタック110が覆って形成される基板105の側面である。金属層(例えば、金属層M1及びM2)は、イメージングピクセル100の前面に入射する光が感光性又はフォトダイオード(「PD」)領域115に到達できる光路を生成するようにしてパターン形成される。前面は更に、カラーセンサと、光をPD領域115に合焦するマイクロレンズとを実装するカラーフィルタ層を含むことができる。 イメージングピクセル100は、PD領域115に隣接するピクセル回路領域125内に配置されたピクセル回路を含む。このピクセル回路は、イメージングピクセル100の正常な動作のための様々な機能を提供する。例えば、ピクセル回路領域125は、PD領域115内のイメージ電荷の取得を開始し、又は、PD領域115内に蓄積されたイメージ電荷をリセットして、次のイメージのためにイメージングピクセル100を準備し、或いは、イメージングピクセル100により取得されたイメージデータを転送するための回路を含むことができる。結果として、ピクセル回路領域125は、PD領域115を犠牲にしてイメージングピクセル100内の貴重なスペースを消費している。ピクセル回路を収容するためにPD領域115のサイズを縮小すると、イメージングピクセル100のフィルファクター(fill factor)が減少し、これにより光を感知するピクセル面積量が減少し、低照度性能が低下する。] 図1 図面の簡単な説明 [0003] 従来の前面照明イメージングピクセルの断面図である。 本発明の実施形態による、裏面照明イメージングシステムを示す裏面図である。 本発明の実施形態による、裏面照明イメージングシステム内の2つの4Tピクセルのピクセル回路を示す回路図である。 本発明の実施形態による、裏面照明イメージングシステム内のアナログデジタル変換回路を含む、アクティブピクセルセンサのピクセル回路を示す回路図である。 本発明の実施形態による、重なり合うピクセル回路を備えた裏面照明イメージングピクセルの混成断面/回路図である。 本発明の実施形態による、重なり合うピクセル回路を備えた裏面照明イメージングピクセルを動作させるプロセスを示すフローチャートである。] 実施例 [0004] 別途定めのない限り種々の図全体を通じて同じ参照符号が同じ要素を示す添付図を参照しながら、非限定的で非網羅的な本発明の実施形態を説明する。] [0005] ここで、重なり合うピクセル回路を備えた裏面照明イメージセンサを動作させるシステム及び方法の実施形態を説明する。以下の説明において、様々な実施形態を十分に理解するために多数の具体的な詳細事項が記載されている。しかしながら、本明細書で説明される技術は、この具体的な詳細事項の1つ又はそれ以上が無くても、又は他の方法、構成要素、内容、その他を用いて実施することができる点は、当業者であれば理解されるであろう。場合によっては、よく知られた構造、材料、又は動作は、特定の態様を曖昧にするのを避けるために詳細には図示又は説明されていない。] [0006] 本明細書を通して「1つの実施形態」又は「実施形態」として言及することは、実施形態に関連して説明される具体的な特徴、構造、又は特性が本発明の少なくとも一つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書全体を通じて種々の箇所で挙げられる表現「1つの実施形態において」又は「実施形態において」は、必ずしも全て同じ実施形態について言及しているとは限らない。更に、具体的な特徴、構造、又は特性は、1つ又はそれ以上の実施形態においてあらゆる好適な方式で組み合わせることができる。] [0007] 本明細書全体を通じて幾つかの専門用語が使用される。これらの用語は、本明細書において具体的に定義され、又はこれらの使用する文脈において明確にそうではないことが示唆されない限り、由来する当該技術分野における通常の意味に解釈すべきである。用語「重なり合う」は、半導体ダイの面法線を基準として本明細書で定義される。面法線に平行に延びる半導体ダイの断面を通って引かれた線がダイ上に配置された2つの要素と交わる場合に、この2つの要素は「重なり合っている」とみなされる。] [0008] 図2は、本発明の実施形態による、裏面照明イメージングシステム200を示すブロック図である。イメージングシステム200の例示の実施形態は、ピクセルアレイ205、読み出し回路210、機能ロジック215、及び制御回路220を含む。] 図2 [0009] ピクセルアレイ205は、裏面照明イメージセンサ又はピクセル(例えば、ピクセルP1、P2...,Pn)の2次元(「2D」)アレイである。1つの実施例において、各ピクセルは、相補型金属酸化膜半導体(「CMOS」)イメージングピクセルである。図示のように、各ピクセルは、横列(例えば、横列R1からRy)と縦列(例えば、縦列C1からCx)とに配列されて、人、場所、又は物体のイメージデータを取得し、これを用いて人、場所、又は物体の2Dイメージをレンダリングすることができる。] [0010] 各ピクセルがイメージデータ又はイメージ電荷を取得した後、該イメージデータは、読み出し回路210により読み出され、機能ロジック215に転送される。読み出し回路210は、増幅回路、アナログデジタル変換(「ADC」)回路、又はその他を含むことができる。機能ロジック215は、単にイメージデータを格納するか、或いは後処理のイメージエフェクト(例えば、トリミング、回転、赤目除去、明るさ調整、コントラスト調整、真又はその他)を適用することによりイメージデータを操作することができる。1つの実施形態において、読み出し回路210は、読み出し縦列ライン(図示)に沿って一度に一列のイメージデータを読み出すことができ、或いは、シリアル読み出し、又は全ピクセルを同時に全並列読み出しなど、様々な他の技術(図示せず)を用いてイメージデータを読み出すことができる。] [0011] 制御回路220は、ピクセルアレイ205に結合され、ピクセルアレイ205の動作特性を制御する。例えば、制御回路220は、イメージ取得を制御するためのシャッター信号を生成することができる。1つの実施形態において、シャッター信号は、ピクセルアレイ205内の全ピクセルが単一の取得ウィンドウ中にそれぞれのイメージデータを同時に取り込むことを同時に可能にする、グローバルなシャッター信号である。代替の実施形態では、シャッター信号は、ピクセルの各横列、縦列、又はグループが、連続する取得ウィンドウの間に順次にイネーブルになるようなローリングシャッター信号である。] [0012] 図3Aは、本発明の実施形態による、裏面照明イメージングアレイ内の2つの4トランジスタ(「4T」)ピクセルのピクセル回路300を示す回路図である。ピクセル回路300は、図2のピクセルアレイ200内に各ピクセルを実装する1つの実施可能なピクセル回路アーキテクチャである。しかしながら、本発明の実施形態は4Tピクセルアーキテクチャに限定されないことは理解すべきであり、本本発明の技術はまた3T設計、5T設計、及び他の種々のピクセルアーキテクチャにも適用可能であることは、本開示の利点を有する当業者であれば理解されるであろう。] 図2 図3A [0013] 図3Aでは、2つの横列及び1つの縦列で配列されている。各ピクセル回路300の図示の実施形態は、フォトダイオードPD、転送トランジスタT1、リセットトランジスタT2、ソースフォロワ(「SF」)トランジスタT3、選択トランジスタT4、及び蓄積キャパシタC1を含む。作動時には、転送トランジスタT1は、転送信号TXを受け取り、フォトダイオードPD内に蓄積された電荷をフローティングディフュージョンノードFDに転送する。1つの実施形態において、フローティングディフュージョンノードFDは、イメージ電荷を一時的に保管するため蓄積キャパシタに結合することができる。] 図3A [0014] リセットトランジスタT2は、電源レールVDDとフローティングディフュージョンノードFDとの間に結合され、リセット信号RSTの制御下でピクセル信号(例えば、FD及びPDをプリセット電圧に充電又は放電する)をリセットする。フローティングディフュージョンノードFDは、SFトランジスタT3のゲートを制御するために結合される。SFトランジスタT3は、電源レールVDDと選択トランジスタT4との間に結合される。SFトランジスタT3は、フローティングディフュージョンノードFDに高インピーダンス接続をもたらすソースフォロワとして動作する。最後に、選択トランジスタT4は、選択信号SELの制御下でピクセル回路300の出力を読み出し縦列ラインに選択的に結合する。] [0015] 1つの実施形態において、TX信号、RST信号、及びSEL信号は、制御回路220により生成される。ピクセルアレイ205がグローバルシャッターで動作する実施形態では、グローバルシャッター信号は、ピクセルアレイ全体の各転送トランジスタT1に結合され、各ピクセルのフォトダイオードPDから電荷転送を同時に開始する。或いは、ローリングシャッター信号を転送トランジスタT1のグループに印加することもできる。] [0016] 図3Bは、本発明の実施形態による、統合アナログデジタルコンバータ(ADC)305を含む、アクティブピクセルセンサ(APS)アーキテクチャを用いたピクセル回路301を示す回路図である。ピクセル回路301は、図2のピクセルアレイ200内の各ピクセルを実装する別の実施可能なピクセル回路アーキテクチャである。図示のAPSアーキテクチャは、2つのトランジスタ(リセットトランジスタT2と選択トランジスタT4)だけを含むが、ADC305がピクセル回路301に統合されない場合、SFトランジスタT3が含まれ、ピクセル回路301は3Tピクセル設計と呼ばれることになる。図3Bは、ADCをピクセルに統合する単に1つの可能な実施に過ぎず、本発明の実施形態と共に他の実施を用いることができる点は理解されたい。例えば、ADCは、図3Aに示す4T設計に組み込むことができる。] 図2 図3A 図3B [0017] ピクセル回路301の図示の実施形態は、PD、リセットトランジスタT2、及びADC305を含む。ADC305の図示の実施形態は、コンパレータ(「COMP」)310、カウンタ315、及びメモリ320を含む。作動時には、ADC305は、PDにより蓄積されたアナログイメージ電荷をデジタル値表現のイメージデータに変換した後、選択トランジスタT4により縦列バスに出力する。メモリ320は、デジタルイメージデータを一時的に格納するためのマルチビットレジスタ(例えば、8ビット、16ビット、20ビット、その他)である。1つの実施形態において、ピクセルアレイ205内の各ピクセルP1〜Pnのピクセル回路は、自己ADC305を含む。1つの実施形態において、2つ又はそれ以上の隣接ピクセルは、ADC305の1つ又はそれ以上の構成部品を共有することができる。共有実施形態では、共有ADC305の回路は、2つ又はそれ以上の隣接ピクセルと重なり合うことができる。] [0018] 図4は、本発明の実施形態による、重なり合うピクセル回路を備えた裏面照明イメージングピクセル400の混成断面回路図である。イメージングピクセル400は、ピクセルアレイ205内でのピクセルP1からPnの1つの実施可能な実装である。イメージングピクセル400の図示の実施形態は、基板405、カラーフィルタ410、マイクロレンズ415、PD領域420、連結拡散領域425、ピクセル回路領域430、ピクセル回路層435、及び金属スタック440を含む。ピクセル回路領域430の図示の実施形態は、4Tピクセル(他のピクセル設計で置き換えてもよい)、並びに拡散ウェル445上に配置された他の回路431(例えば、ゲイン回路、ADC回路、ガンマ制御回路、露光制御回路)を含む。フローティングディフュージョン450は、拡散ウェル445内に配置され、転送トランジスタT1とSFトランジスタT3のゲートとの間に結合される。金属スタック440の図示の実施形態は、金属間誘電体層441及び443により分離される2つの金属層M1及びM2を含む。図4は2層の金属スタックだけを示しているが、金属スタック440は、ピクセルアレイ205の前面全体に信号をルーティングするための幾らかの層を含むことができる。1つの実施形態において、パッシベーション又はピニング層470が連結拡散領域425を覆って配置される。最後に、シャロー・トレンチ・アイソレーション(「STI」)は、イメージングピクセルを隣接ピクセル(図示せず)から分離する。] 図4 [0019] 図示のように、イメージングピクセル400は、半導体ダイの裏面上に入射する光480を感知する。裏面照明センサを用いることで、ピクセル回路領域430は、フォトダイオード領域420と重なり合う配置で位置付けることができる。換言すると、ピクセル回路300は、連結拡散領域425に隣接し、光480がフォトダイオード領域420に到達するのを妨げることなく、フォトダイオード領域420とダイ前面との間に置くことができる。図1に示す横並び配置ではなく、ピクセル回路をフォトダイオード領域420と重なり合う配置で置くことによって、フォトダイオード領域420はもはや、ピクセル回路と貴重なスペースを求めて競合することはない。むしろ、ピクセル回路領域430は、イメージセンサのフィルファクタを損なうことなく、追加の又はより大きな構成要素を収容するよう拡大することができる。本発明の実施形態は、ピクセルの感度を低下させることなく、ゲイン制御装置又はADC回路(例えば、ADC305)などの他の回路431をそれぞれのフォトダイオード領域420に密接に近接して配置できるようにする。ゲイン制御装置及びADC回路を各PD領域420に密接に近接して挿入することによって、PD領域420と追加のピクセル内部回路との間の電気相互接続がより短くなることに起因して、回路ノイズが低減され、ノイズ耐性を向上させることができる。更に、裏面照明配置は、光480と干渉することなく、金属スタック440内でピクセルアレイ205のっ前面全体にわたる信号のルーティングに対してより大きな融通性をもたらす。1つの実施形態において、シャッター信号は、ピクセルアレイ205内のピクセルに金属スタック440内でルーティングされる。] 図1 [0020] 1つの実施形態において、ピクセルアレイ205内の隣接ピクセルのPD領域420の上にあるピクセル回路領域430は、グループ化して共用のダイスペースを生成することができる。この共用ダイスペースは、基本の3T、4T、5T、その他のピクセル回路に加えて、共有回路(又はピクセル内部回路)をサポートすることができる。或いは、一部のピクセルは、より大きい又はより最新のピクセル内部回路において追加のピクセル回路スペースを必要とする隣接ピクセルに対して、PD領域420上の未使用のダイスペースを提供することができる。従って、幾つかの実施形態では、他の回路431を2つ又はそれ以上のPD領域420に重なり合わせることができ、1つ又はそれ以上のピクセルにより共有することができる。] [0021] 1つの実施形態において、基板405にはP型ドーパントがドープされる。この場合、基板405及びその上に成長したエピタキシャル層は、P基板と呼ぶことができる。P型基板の実施形態では、拡散ウェル445は、P+ウェルインプラントであり、フォトダイオード領域420、連結拡散領域425、及びフローティングディフュージョン450はN型にドープされる。フローティングディフュージョン450には、拡散ウェル445として反対の導電型ドーパントがドープされ、拡散ウェル445内にp−n接合を生成し、これによりフローティングディフュージョン450を電気的に絶縁する。基板405及びその上のエピタキシャル層がN型である実施形態では、拡散ウェル445もまたN型にドープされるが、フォトダイオード領域420、連結拡散領域425、及びフローティングディフュージョン450は、反対のP型導電性を有する。] [0022] 図5は、本発明の実施形態による、BSIイメージングピクセル400を動作させるプロセス500を示すフローチャートである。プロセス500は、ピクセルアレイ205内の単一のピクセルの動作を示しているが、ローリングシャッターか又はグローバルシャッターの何れが使用されるかに応じて、プロセス500は、ピクセルアレイ205の各ピクセルによって順次に又は同時に実行することができることは理解されたい。プロセスブロックの一部又は全てがプロセス500において現れる順序は、限定とみなすべきではない。むしろ、プロセスブロックの一部は、図示以外の様々な順序で実行することができることは、本開示の利点を有する当業者であれば理解されるであろう。] 図5 [0023] プロセスブロック505では、フォトダイオードPD(例えば、フォトダイオード領域)がリセットされる。リセット段階は、フォトダイオードPDをVDDのような所定電圧まで充電又は放電する段階を含む。リセットは、RST信号をアサートしてリセットトランジスタT2をイネーブルにし、TX信号をアサートして転送トランジスタT1をイネーブルにすることによって行われる。T1及びT2をイネーブルにすると、フォトダイオード領域420、連結拡散領域425、及びフローティングディフュージョン450が電源レールVDDに結合される。] [0024] リセットされると、RST信号及びTX信号はデアサートされ、フォトダイオード領域420によるイメージ取得を開始する(プロセスブロック510)。イメージングピクセル400の裏面に入射する光480は、マイクロレンズ415によりカラーフィルタ410を通ってフォトダイオード領域420の裏面上に合焦される。カラーフィルタ410は、入射光480を構成要素の色にフィルタリングする(例えば、バイヤーフィルターモザイク、又はカラーフィルタアレイを用いて)よう動作する。入射光子は、フォトダイオードの拡散領域内で電荷の蓄積を引き起こす。] [0025] イメージ取得ウィンドウが失効すると、フォトダイオード領域420内の蓄積電荷は、TX信号をアサートすることによって、転送トランジスタT1を介してフローティングディフュージョン450に転送される。グローバルシャッターの場合には、プロセスブロック515の間にグローバルシャッター信号が、TX信号としてピクセルアレイ205内の全てのピクセルに対してアサートされる。これにより、各ピクセルにより蓄積されたイメージデータのピクセルの対応するフローティングディフュージョン450へのグローバル転送が生じることになる。] [0026] イメージデータが転送されると、TX信号がデアサートされ、読み出しを行うためにフローティングディフュージョン450をPD領域420から絶縁する。プロセスブロック520では、SEL信号がアサートされ、格納されたイメージデータを読み出し縦列上に転送し、読み出し回路210を介して機能ロジック215に出力する。読み出しは、縦列ラインを介して1横列当たりで(図示)、横列ラインを介して1縦列当たりで(図示せず)、1ピクセル当たりで(図示せず)、又は他の論理グループによって行うことができることを理解されたい。全ピクセルのイメージデータが読み出されると、プロセス500はプロセスブロック505に戻り、次のイメージの準備をする。] [0027] 1つの実施形態において、他の回路431は、イメージ電荷を一時的に格納するためにFD450に結合された蓄積キャパシタを含むことができ、プロセスブロック520において、読み出しの前に各ピクセル内でイメージ取得後処理を実行できるようにする。このような回路は、ゲイン回路、ADC回路、又はその他を含むことができる。他の回路431は更に、露光制御回路及びガンマ制御回路を含むことができる。重なり合いBSI配置は、ピクセル400のフィルファクタを損なうことなく、このようなピクセル内部処理をイネーブルにするため、各ピクセル内にスペースを提供する。] [0028] 上記で説明したプロセスは、コンピュータソフトウェア及びハードウェアの観点から説明した。記載の技術は、機械(例えば、コンピュータ)可読記憶媒体内で具現化され械によって実行されたときに、記載された操作を機械に実行させることになる機械実行可能命令を構成することができる。加えて、プロセスは、特定用途向け集積回路(「ASIC」)又は同様のものなどのハードウェア内で具現化することができる。] [0029] 機械可読記憶媒体は、機械(例えば、コンピュータ、ネットワークデバイス、形態情報端末、製造ツール、1つ又はそれ以上のプロセッサのセットを備えたあらゆる装置、その他)によってアクセス可能な形態で情報を提供(すなわち格納)するあらゆる機構を含む。例えば、機械可読記憶媒体は、記録可能/記録不能媒体(例えば、読み出し専用メモリ得(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光学記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、その他)を含む。] [0030] 要約にて記載される内容を含む、本発明の図示の実施形態の上記の説明は、網羅的なものではなく、又は開示された厳密な形態に本発明を限定するものでもない。本発明の特定の実施形態及びその実施例を例証として本明細書で説明してきたが、当業者であれば理解されるように、本発明の範囲内で種々の修正形態が実施可能である。] [0031] これらの修正形態は、上記の詳細な説明に照らして本発明に対して実施することができる。添付の請求項で使用される用語は、本明細書で開示される特定の実施形態に本発明が限定されるものと解釈すべきではない。むしろ、本発明の範囲は、以下の請求項により完全に判断されるべきであり、請求項の判読から推定される教示に従って解釈すべきではない。] [0032] 205ピクセルアレイ 400 裏面照明イメージングピクセル 405基板 410カラーフィルタ 415マイクロレンズ 420PD領域 425連結拡散領域 430ピクセル回路領域 435ピクセル回路層 440 金属スタック]
权利要求:
請求項1 裏面照明(「BSI」)イメージセンサピクセルであって、前記BSIイメージセンサピクセルの裏面上に入射する光に応答してイメージ電荷を蓄積するために半導体ダイ内に配置されるフォトダイオード領域と、前記半導体ダイの前面と前記フォトダイオード領域との間で前記半導体ダイ内に配置されたトランジスタピクセル回路を含むピクセル回路と、を備え、前記ピクセル回路の少なくとも一部が前記フォトダイオード領域に重なり合っている、BSIイメージセンサピクセル。 請求項2 前記ピクセル回路が更に、前記BSIイメージセンサピクセル内で前記イメージ電荷をデジタル値に変換するよう結合されたアナログデジタルコンバータ(「ADC」)を含み、前記ADCの少なくとも一部が前記フォトダイオード領域に重なり合っている、請求項1に記載のBSIイメージセンサピクセル。 請求項3 前記ピクセル回路が更に、前記BSIイメージセンサピクセル内で前記イメージ電荷から得られたイメージデータを増幅するためのゲイン回路を含み、前記ゲイン回路の少なくとも一部が前記フォトダイオード領域に重なり合っている、請求項1に記載のBSIイメージセンサピクセル。 請求項4 前記ピクセル回路が更に、ガンマ制御回路又は露光制御回路の少なくとも1つを含み、前記ガンマ制御回路又は露光制御回路の少なくとも一部が前記フォトダイオード領域に重なり合っている、請求項1に記載のBSIイメージセンサピクセル。 請求項5 前記ピクセル回路が、3トランジスタ(「3T」)、4トランジスタ(「4T」)、又は5トランジスタ(「5T」)のピクセル回路に加えて付加的な回路を含み、前記付加的な回路の少なくとも一部が前記フォトダイオード領域に重なり合っている、請求項1に記載のBSIイメージセンサピクセル。 請求項6 前記ピクセル回路の一部が、ピクセルのアレイ内の隣接ピクセルと共有ピクセル回路として共有されており、前記共有ピクセル回路の第1の部分が前記フォトダイオード領域に重なり合っており、第2の部分が隣接ピクセルのフォトダイオード領域に重なり合っている、請求項1に記載のBSIイメージセンサピクセル。 請求項7 前記BSIイメージセンサピクセルが、BSI相補型金属酸化膜半導体(「CMOS」)イメージセンサを含む、請求項1に記載のBSIイメージセンサピクセル。 請求項8 前記半導体ダイ内に配置された連結拡散領域を更に備え、該連結拡散領域が、前記フォトダイオード領域と前記ピクセル回路との間に結合され、前記ピクセル回路に隣接して位置付けられて、前記半導体ダイの前面に向かって延びている、請求項7に記載のBSIイメージセンサピクセル。 請求項9 前記トランジスタピクセル回路が、前記フォトダイオード領域とフローティングディフュージョンとの間に結合された転送トランジスタと、前記フォトダイオード領域内に蓄積される電荷をリセットするために結合されるリセットトランジスタと、前記フローティングディフュージョンから高インピーダンス出力を提供するために結合されるソースフォロワトランジスタと、読み出しを行うために他のイメージセンサピクセルからBSIイメージセンサピクセルを選択する選択トランジスタと、を含む、請求項7に記載のBSIイメージセンサピクセル。 請求項10 前記フォトダイオード領域の下の前記半導体ダイの裏面上に配置され、前記裏面から受け取った光を前記フォトダイオード領域上に合焦するよう光学的に整列されたマイクロレンズと、前記光をフィルタリングするために前記マイクロレンズと前記フォトダイオード領域との間に配置されたカラーフィルタと、を更に備える、請求項1に記載のBSIイメージセンサピクセル。 請求項11 複数のピクセルを含むピクセルアレイの動作方法であって、前記ピクセルの各々が、裏面照明相補型金属酸化膜半導体(「CMOS」)イメージセンサを含み、前記ピクセルの各々に対して前記方法が、前記ピクセルのフォトダイオード領域内でピクセルの裏面上に入射する光に応答して生成されるイメージデータを蓄積する段階と、前記フォトダイオード領域内で蓄積された前記イメージデータを、前記裏面の反対側の前記ピクセルの前面上に配置され且つ前記フォトダイオード領域と少なくとも部分的に重なり合うピクセル回路に転送する段階と、を含む、方法。 請求項12 各ピクセルに対して、電圧レールと前記フォトダイオード領域との間に結合されるリセットトランジスタを一時的にイネーブルにすることによって、前記電荷データを蓄積する前に前記フォトダイオード領域をリセットする段階を更に含み、前記リセットトランジスタが、前記ピクセルの前面上に配置され、前記フォトダイオード領域と少なくとも部分的に重なり合う、請求項11に記載の方法。 請求項13 各ピクセルに対して、前記ピクセルの前面上に配置され、前記フォトダイオード領域と少なくとも部分的に重なり合うアナログデジタルコンバータ(「ADC」)を用いて前記イメージデータをデジタルイメージに変換する段階を更に含む、請求項12に記載の方法。 請求項14 各ピクセルに対して、前記ピクセルの前面上に配置され、前記フォトダイオード領域と少なくとも部分的に重なり合うゲイン回路を用いて前記イメージデータを増幅する段階を更に含む、請求項12に記載の方法。 請求項15 各ピクセルに対して、前記ピクセル内に配置され、前記フォトダイオード領域と少なくとも部分的に重なり合う回路を用いて追加のイメージデータ処理を実施する段階を更に含む、請求項12に記載の方法。 請求項16 裏面照明(「BSI」)アレイのイメージングピクセルを備えたイメージングシステムであって、前記各イメージングピクセルが、BSIアレイの裏面に入射する光に応答してイメージ電荷を蓄積するため、半導体ダイに配置されたフォトダイオード領域と、前記半導体ダイの前面と前記フォトダイオード領域との間で前記半導体ダイ内に配置されたトランジスタピクセル回路を含み且つ前記フォトダイオード領域の少なくとも一部と重なり合っているピクセル回路領域と前記イメージングピクセルの裏面照明アレイに結合されて、該イメージングピクセルの各々からイメージデータを読み出すための読み出し回路と、を含む、イメージングシステム。 請求項17 前記ピクセル回路領域が、3トランジスタ(「3T」)、4トランジスタ(「4T」)、又は5トランジスタ(「5T」)のピクセル回路に加えて付加的な回路を含み、前記付加的な回路の少なくとも一部が前記フォトダイオード領域に重なり合っている、請求項16に記載のイメージングシステム。 請求項18 前記ピクセル回路領域が更に、前記イメージングピクセル内で前記イメージ電荷をデジタル値に変換するために結合されたアナログデジタルコンバータ(「ADC」)を含み、前記ADCの少なくとも一部が前記フォトダイオード領域に重なり合っている、請求項16に記載のイメージングシステム。 請求項19 前記ピクセル回路領域が更に、前記イメージングピクセル内で前記イメージ電荷から得られたイメージデータを増幅するためのゲイン回路を含み、前記ゲイン回路の少なくとも一部が前記フォトダイオード領域に重なり合っている、請求項16に記載のイメージングシステム。 請求項20 前記イメージングピクセルのBSIアレイが更に、前記イメージングピクセルのアレイの裏面上に配置され、各々が対応するイメージングピクセル上に光を合焦するよう整列される複数のマイクロレンズと、信号をルーティングするために前記イメージングピクセルのアレイの前面上に配置された2つ又はそれ以上の金属層を含む金属スタックと、を含む、請求項17に記載のイメージングシステム。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10615215B2|2020-04-07|Solid-state imaging device with charge holding section between trenched transfer gate sections, manufacturing method of same, and electronic apparatus US9661246B2|2017-05-23|Solid state image pickup device having a capacitor structure made up of a plurality of capacitors US9159763B2|2015-10-13|Solid state imaging device having a charge accumulation capacitor section CN205142377U|2016-04-06|成像系统与图像传感器像素 US8934036B2|2015-01-13|Solid state imaging device, driving method of the solid state imaging device and electronic equipment TWI529923B|2016-04-11|固態攝像裝置,固態攝像裝置之驅動方法及電子機器 KR101951496B1|2019-04-22|고체 촬상 장치, 그의 구동 방법, 그의 제조 방법 및 전자 기기 US8687101B2|2014-04-01|Solid-state imaging device and camera EP2079229B1|2011-09-14|Pixel circuit for global electronic shutter US9094612B2|2015-07-28|Back side illuminated global shutter image sensors with back side charge storage US9496304B2|2016-11-15|Image sensor pixel cell with switched deep trench isolation structure US9054007B2|2015-06-09|Image sensor pixel cell with switched deep trench isolation structure JP5089017B2|2012-12-05|固体撮像装置及び固体撮像システム US7704781B2|2010-04-27|Pixel cells in a honeycomb arrangement JP5110391B2|2012-12-26|二重変換利得ゲートとキャパシタとの組み合わせを有するイメージングデバイス US7002626B2|2006-02-21|Image sensor with motion artifact supression and anti-blooming US8089036B2|2012-01-03|Image sensor with global shutter and in pixel storage transistor US9942503B2|2018-04-10|Image sensors having high-efficiency charge storage capabilities JP4677258B2|2011-04-27|Solid-state imaging device and camera JP5533046B2|2014-06-25|固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器 JP5402349B2|2014-01-29|固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器 KR101627389B1|2016-06-03|고체 촬상 장치 및 카메라 US8810703B2|2014-08-19|Solid-state image pickup device, driving method of solid-state image pickup device, and electronic device JP4117540B2|2008-07-16|固体撮像素子の制御方法 US9070611B2|2015-06-30|Image sensor with controllable vertically integrated photodetectors
同族专利:
公开号 | 公开日 TW200950076A|2009-12-01| US20090200624A1|2009-08-13| WO2009100039A1|2009-08-13| TWI406402B|2013-08-21| JP2013062539A|2013-04-04| KR101129128B1|2012-03-27| KR20100119860A|2010-11-11| CN101939841A|2011-01-05| US8101978B2|2012-01-24| EP2253017A1|2010-11-24| JP5166557B2|2013-03-21| US20120086844A1|2012-04-12| US8228411B2|2012-07-24| CN101939841B|2013-05-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-05-25| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120524 | 2012-05-25| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 | 2012-08-16| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120815 | 2012-09-07| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120906 | 2012-11-13| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 | 2012-11-28| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2012-12-07| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121206 | 2012-12-27| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121220 | 2012-12-28| FPAY| Renewal fee payment (event date is renewal date of database)|Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 | 2012-12-28| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5166557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2015-12-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2016-12-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-12-12| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-12-11| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-12-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-11-30| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-11-30| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|